今月14-15日に、「ホタル祭りとサギ草市」が開かれました。この時は、我が家のサギ草に花は見られなかったのです。それから、10日後の今日、ようやくサギ草の花が見られたのです。このサギ草市での花は、業者がかなり苦労したものと想像しています。また、サギ草の花を見ると、本当に不思議な形をしているものと、改めて思ってしまいました。それにしても、サギ草の花は美しいものですね。
今日、掲載する写真 は、サギソウの花です。撮 影機材はニコンD200、レンズがマイクロニッコール60mm F2.8
G EDです。撮影データは、焦点距離が90mm(35mm判換算)、絞りがF13、シャッター速度が1/640秒、ISO感度が400で
す。
2012年7月23日月曜日
北東の空を見上げると雲が
最近、日課になっているのが、ヒマワリに飛んでくる野鳥の観察と、大空に浮かぶ雲の観察です。今日の夕方、7時近い時間です、北東の空に怪しい雲を見つけました。少しでも、怪しい形の雲は、出来るだけ撮影することにしているのです、早速、撮影を始めたのですが、数分後には、形が薄れてしまいました、何もなければ嬉しいですね。
今日、掲載する写真 は、雲です。撮 影機材はニコンD90、レンズがニッコール18-105mm GEDです。撮影データは、焦点距離が27mm(35mm判換算)、絞りがF5.6、シャッター速度が1/125秒、ISO感度が400です。
今日、掲載する写真 は、雲です。撮 影機材はニコンD90、レンズがニッコール18-105mm GEDです。撮影データは、焦点距離が27mm(35mm判換算)、絞りがF5.6、シャッター速度が1/125秒、ISO感度が400です。
2012年7月22日日曜日
PC用メガネの効果は

今日、掲載する写真は、奥只見湖です。撮 影機材は、EOS5DMarkⅡ、レンズがキャノ ンEF24-105mm LISです。撮影データは、焦点距離が24mm(35mm判換算)、絞りがF10、シッター速度が1/200 秒、ISO感度が100です。
月刊写真雑誌8月号が発売に

今日、掲載する写真は、奥只見ダムです。撮 影機材は、EOS5DMarkⅡ、レンズがキャノ ンEF24-105mm LISです。撮影データは、焦点距離が24mm(35mm判換算)、絞りがF6.3、シッター速度が1/100 秒、ISO感度が100です。
2012年7月18日水曜日
不思議な色の夕焼けが

今日、掲載する写真 は、夕焼けです。撮 影機材はニコンD90、レンズがニッコール18-105mm GEDです。撮影データは、焦点距離が27mm(35mm判換算)、絞りがF3.5、シャッター速度が1/50秒、ISO感度が400です。
2012年7月6日金曜日
ヒマワリが花を咲かせ

今日、掲載する写真 は、ヒマワリです。撮 影機材はニコンD90、レンズがニッコール18-105mm GEDです。撮影データは、焦点距離が27mm(35mm判換算)、絞りがF13、シャッター速度が1/640秒、ISO感度が400です。
2012年7月4日水曜日
オクラの花が咲きました
2012年7月3日火曜日
パソコン用メガネです

今日、掲載する写真は、コマドリです。撮 影機材は、EOS7D、レンズがキャノ ンEF500mm F4 LISにエクステンダー1.4×を装着したものです。撮影データは、焦点距離が1120mm(35mm判換算)、絞りがF5.6、シャッター速度が1/320 秒、ISO感度が400、露出補正が+0.7です。
登録:
投稿 (Atom)