2018年9月7日金曜日

ナガサキアゲハを見るように

ナガサキアゲハは、元々、西日本の地域に生息していた蝶ですが、最近、勢力圏を広げているようです。最近、世田谷にある我が家の庭にまで、飛んでくるようになりました。このナガサキアゲハが、どこまで勢力圏を広げるか、興味深く見ることにしています。やはり、地球温暖化の影響によるものでしょうか。機材は、キャノンEOS7DⅡ、レンズがEF100-400mmです。

2018年9月6日木曜日

クロアゲハを追って

今日は、ミカンの木の下、暗いところを飛んでいるクロアゲハを追っていたのです。このクロアゲハが、明るいキバナコスモスの、お花畑に飛びだしたのです。クロアゲハは、キバナコスの花を転々と飛び回っていました。眺めていると、キバナコスモスクロアゲハのコラボレーションになりました。機材は、キャノンEOS7DⅡ、レンズがEF100-400mmです。

2018年9月4日火曜日

ルリタテハが飛来して

ここ暫く、間が開いてしまいました。メインのPCからグーグルに発信できなくなってしまいました。それで、サブのPCを使うことにしましたが、ちょっと時間がかかるようです。これから暫くは、我が家にやってくる昆虫を掲載することにしました。今日は、ルリタテハになります。機材は、キャノンEOS7DⅡ、レンズがEF100-400mmです。

2018年8月17日金曜日

アカホシゴマダラが飛来して

庭に、アカホシゴマダラが飛んできました。最近、蝶に嵌まっているので、すぐに撮影開始になります。蝶の撮影は、意外に難しいのです。カメラを構えて近付くと、すぐに逃げられてしまうのです。そこで、蝶の撮影には、キャノンEOS7DⅡにEF100-400mmのレンズを装着して、撮影に臨んでいます。このアカホシゴマダラは、要注意外来生物に該当しているので、増やさないことが必要なようです。

2018年8月6日月曜日

ソニーRX100Ⅲを持って

今日も、35度を超える真夏日になりました。その熱い中、今盛りの百日紅の花を撮りに行きました。撮影場所は、野川沿いの遊歩道です。この遊歩道の川岸側に、百日紅が植えられているのです。植えられて、あまり年数が経っていないので、新しい品種のようです。カメラは、ソニーRX100Ⅲです、花のすぐ近くで、ほぼ接写の状況で撮影しています。やはり、1インチセンサー、背景が丁度良いボケ具合で写りました、美しいですね。

2018年7月4日水曜日

プラナー T* 1,4/50mmレンズを使って

現在、キャノンEOS5DマークⅡにプラナー T* 1,4/50mmレンズを装着して使っています。このレンズは、マニュアルフォーカスなので、ちょっと使いづらいと思っていましたが、EOS5DⅡはピントが合った時に指示してくれるのです。今回、このシステムでヒマワリを撮影しました。やはり、標準レンズです、自然な表現になりました。

2018年6月23日土曜日

四つ葉のクローバーを探しに

今日の午後のことです、雨が降っている中、公園へ散歩することにしたのです。カメラは、パナソニックFZ1000を使うことにしました。レンズは、LEICA ELMARIT25-400mm、これでほとんどカバーできると思ったからです。数日前も、この公園を散歩して、クローバーの多さにびっくりしたほどです。それで、今日はこのクローバーを眺め、四つ葉のクローバーを探すことにしました。すると、何か、引き付けられたのか、四つ葉のクローバーを見つける事が出来たのです。これが、皆さんの幸せになると嬉しいですね。

2018年5月13日日曜日

蝶の撮影に望遠レンズを

多摩川の河川敷を歩いていた時です、白い蝶の飛んでいる姿が見えたのです。すぐに追いかけてみると、少し離れた木の枝に留まったのです。この時は、500mmの望遠レンズに1.4倍のテレコンをつけていたのです。ボディは、キャノンEOS7Dを使っています。換算すると、1120mm相当になります。近付く事が出来ない時は、とても便利に使っています。この白い蝶は、恐らくアカボシゴマダラの白化型と思われます。

2018年5月10日木曜日

マクロレンズで牡丹の花を

庭に、黄色い牡丹が咲きました。早速、この牡丹の花を、撮影することにしたのです。やはり、花を撮るときは、マクロレンズが一番と思っているので、使うことにしました。このボタンは、昨年,福島県の須賀川牡丹園へ行ったときに購入したものです。それが、見事に咲いてくれたのです、早速、撮影をすることにしました。機材はニコンD7000、レンズがニッコール60mmF2.8マクロです。

2018年5月7日月曜日

ジャガイモの花を接写し




我が家の畑にあるジャガイモが、花を咲かせました。ジャガイモの花は、あまり見たことがない人が多いかと思い撮影することにしました。機材は、ニコンD7000、レンズがニッコール60mmマクロです。花を撮影するときは、この機材を使うことが多いのです。ジャガイモの花は、シャドークイーン、キタアカリ、男爵、メークインの順になっています。よく見ると、おなじジャガイモでも、花の色や形が違っているのが分かります。でも、キタアカリと男爵はとても似ています。それは、キタアカリが男爵から品種改良されたものなのです、それで似ているようです。

2018年3月21日水曜日

アミガサユリを3本のレンズで

アミガサユリが、庭に咲いているのを見つけました。今が、見ごろを迎えています。このアミガサユリですが、名前が分からず苦労していたのですが、ようやく見つけることができました。撮影には、3本のレンズを使って比べてみました。やはり、焦点距離の差は大きいようです。上から、パナソニック製LEICA25mm、ZEISSプラナー50mm、キャノン100mmマクロで、撮影したものです。

2018年3月17日土曜日

カタクリの花が咲きました

今日は、多摩川に近い国分寺崖線沿いにある旧小坂緑地へ行くことにしました。目的は、  カタクリの花です。先週、見に行った時は、葉を見ることができたので、そろそろ花が見られころと思ったのです。そして、旧小坂緑地の入り口に立った時、カタクリの花が見られるという貼り紙があったのです。それを見て、早速、カタクリの花壇へ向かいました。花壇を眺めると、多分20株以上と思われるカタクリの花を見ることができました、嬉しい事でした。

2018年3月12日月曜日

オリンパスブルーが

今朝は、雲一つない青空になりました。日差しが強かった影響か、暖地サクランボの花が見ごろになっていました。そこで、今日もパナソニック製LEICA25mmF1.4レンズを使っての撮影になりました。ボディはオリンパスペンEP5になるので、青空が入ると、当然、オリンパスブルーが見られると思ったのです。ところが、画像を見ると、自然な青空が見られたのです。これは、レンズの特性が現れたのかもしれませんね。

サクランボの花を撮りに

今日は、暖地サクランボの花がだいぶ咲いてきたので、パナソニック製LEICA25mmF1.4レンズを使っての撮影になります。河津桜ほどピンクが濃くなく、とても淡いピンク色がサクランボの花の特徴のようです。ボディはオリンパスペンEP5になるので、比較的軽く、気軽に撮影できました。これが、ミラーレスカメラの特徴になるのでしょう。

2018年3月10日土曜日

LEICA25mmレンズを使って

まだまだ寒い日は続きますが、早春の花が咲き始まったようです。我が家の庭の一角です、クリスマスローズが咲いていたのです。ここでマクロレンズの活躍になるのですが、今回はパナソニック製LEICA25mmF1.4レンズを使っての撮影になります。ボディはオリンパスペンEP5になります。レンズは最短撮影距離が30Cmになっているので、マクロレンズの代わりに使ってみました。画像を見ると、クリスマスローズの美しさを表現することができたようです。解像度も発色もよかったので、今後も活用することにしました。

2018年2月5日月曜日

夕陽が富士山に掛かって

そろそろ、ダイヤモンド富士が見られる頃なのですが、天気お予報では夕方は曇り空になっていたのです。それで、今日も野鳥撮影用のカメラを持って出かけたのです。それが、午後4時半頃です、世田谷通りの帰り道のことです、富士山が見えました。急いで、
近くの高台を探したのです。すると、階段を見つけました。ぎりぎりの時間だったので、急いでカメラを用意して撮影を始めると、太陽が山腹にあたるところでした。少し、場所が外れたようですが、とりあえず見ることができたのは嬉しい事でした。

2018年1月22日月曜日

ルミックスTX1を持って

今日は、用事があって下高井戸へ行くことになっていたのです。ちょうど、大雪の予報が出ていたので、ポケットに入るサイズのカメラ・ルミックスTX1を持っていくことにしました。用事が済んで、下高井戸の駅に着いた時です。雪がかなり降っているとき、世田谷線の電車が入ってきたのです。一番ワイドな25㎜角で撮影したものです。