2017年12月3日日曜日

今年最大のスーパームーンです

ニュースで知ったのですが、今年最大の満月が見られるというので、キャノンの500mmのレンズをEOS7DⅡに装着して、外に出てみました。すると、漆黒の空に円い大きな月が見られました。
今年最大のスーパームーンです、雲が掛かっていなかったので、絶好のシャッターチャンスになりました。

2017年11月29日水曜日

ルミックスG8Mを使って

オリンパスOMDEM1に、レンズLEICA-DG100-400mmを着けて使っていたところ、フリーズになることがあったので、今回、ボディをルミックスG8Mに替えてみました。今日、届いたので、早速使ってみました。珍しく家の上空をハイタカが飛んでいたので、撮影してみました。その画像を見ると、ぶれた写真がかなり見られたのです、直ぐにカメラの設定を確認してみました。すると、レンズのOISがOFFになっていました。やはり、カメラの設定はよく確認してみることですね。

2017年11月25日土曜日

夕陽に染まる富士山を

今日は、多摩川の河川敷で散策していました。その帰り道のことです、富士山が夕陽に染まっていくのが見えました。早速、撮影をすることにしたのです。カメラは、パナソニック・ルミックス・DMC-TX1です。ズーミングで、35mm版換算で163mm相当です。フォーカスはAF、露出はプログラムAEで、カメラにお任せでの撮影になりました。結果は、ほぼ期待通りの画像が撮れました。

2017年11月7日火曜日

マムシに注意という立看板が

昨日のことです、多摩川の河川敷を自転車に乗っている時に、マムシを見つけました。ここには、マムシに注意という立て看板が設置されていたのです。これまで、その看板に書かれているマムシなど、全く気にしていなかったので、ショックでした。このマムシを見つける前には、近くの草むらの中を歩いていたのです。あと少し遅く草むらにいたら、マムシにぶつかったかもしれません。皆さんも、マムシに注意という立て看板を見たら、先ず、用心して撮影をするようにしてください

2017年10月14日土曜日

四季咲の桜を望遠ズームで

ウォーキングです、公園の遊歩道を歩いている時でした。広場に四季咲の桜が開花しているのを見つけました。10月の半ばにお花見が出来るのは嬉しいことです。真っ白い花が、視線より高いところで開花していたのです。ここは、望遠マクロ的に使えるキャノンEF100-400mmズームレンズを使用しました。撮影した桜を見ると、シャープな画像が美しいですね。

2017年10月12日木曜日

カタツムリをマクロで

オリンパス・ズイコーM60mmです、キバナコスモスの花を撮っていました。そのオレンジ色の花の中に、黒っぽい円いものが目に入ったのです。確認してみると、カタツムリだったのです。最近、カタツムリを見る機会が少なかったので、マクロレンズで接写することにしました。カメラはオリンパス・ペンE-PL6です。

2017年10月7日土曜日

ニコンD810で紅葉を撮りに

紅葉のシーズンに入りました。早速、5日に草津白根山へ出かけました。滋賀草津高原ルートを走りました。高原に入ると、予想通りの紅葉を見ることが出来ました。更に、白根山に登り湯釜も見ることにしました。今回は、紅葉が映えるニコンのカメラD810を使うことにしました。白根山に登ってみると、湯釜の美しい水面が見えました。直ぐに撮影を始めることにしました。湯釜を撮っていると、熱心なカメラマンを見つけたのです、脚立の上に乗って撮影をしていたのです。画像を見ていて、ちょっと面白く見えたので、脚立を画像処理ソフトで消してみました。すると、カメラマンが宙に浮いて撮影しているように見ました。

2017年9月28日木曜日

EF100-400mmズームレンズで

庭のキバナコスモスが、見ごろになっています。そのキバナコスモスに、いろいろな昆虫が飛んでくるのです。その中でも、ヒメアカタテハが気になっていたのです。蝶の撮影には、最短撮影距離の短い方が有利になるので、ここはキャノンEF100-400mmズームレンズでを使うことにしました。このヒメアカタテハは、近づくと直ぐに飛んでしまうのです。それで、なかなか撮れなかったのですが、この時はタイミングが良かったようです。

2017年9月16日土曜日

EF100mmマクロレンズに変えて

午後3時過ぎのことです、庭を飛んでいるクロアゲハを見つけたのです。直ぐに用意したカメラが、キャノンEOS7DⅡ、レンズがシグマ150-600mmです。クロアゲハは、ヒガンバナへと飛んでいき、留まったのです。直ぐにシャッターを押し始めたのですが、シャッター速度が非常に遅く感じられたのです。それで、レンズをキャノンEF100mmマクロに変えました。すると、予想より早いシャッター速度で撮影することが出来ました。やはり、薄暗い条件の下では、明るいレンズが必要と思われました。

2017年9月11日月曜日

アゲハを328で撮影し

今日は、多摩川の河川敷で、ジャコウアゲハを撮影することにしました。機材は、キャノンEOS7DⅡ、レンズがキャノンEF300mmF2.8Lに2Xテレコンバージョンレンズを装着したものです。35mm版換算で960mm相当になります。このジャコウアゲハは、なかなか近づけることが出来ないことが多いので、960mm相当の望遠レンズは必要なアイテムになっています。

2017年9月10日日曜日

オリンパスブルーがツユクサに

今回もオリンパス・ズイコーED60mマクロレンズでの撮影になります。庭に、ツユクサが咲いていました。花を見ると、とても美しいブルーでした。ブルーと言えば、オリンパスブルーの独特の色が気になるのです、そこで、オリンパスペンPL6に、ズイコーED60mマクロレンズのシステムを使うことにしました。ツユクサのブルーです、画像を見ると忠実な色再現に見えました。そして、花の細胞が見えるほどの画質になりました。今回は、予想以上に美しいツユクサを見ることが出来たようです。

2017年9月7日木曜日

アピオスの花の接写です

今日も、オリンパス・ズイコー60mmマクロレンズを使って、接写撮影をすることにしました。昨日は、モロッコインゲンの白い花だったので、フォーカスが難しかったようです。そこで、今日はアピオスという植物になります。花は、紫色で、形ははっきりしていました。この花であれば、フォーカスはほとんど迷うことなく合うようです。できれば、接写をする場合、マニュアルで操作をする方が楽しいかもしれません、お勧めです。

2017年9月6日水曜日

オリンパス・60mmマクロを追加

最近、小型のカメラが気になって、ミラーレスカメラの充実を図っているところです。その中でも、マイクロフォーサーズ規格のオリンパス製品はメインになっています。今回、マクロレンズを追加することにしました。これまで使っているレンズは、パナソニック・ルミックス30mmマクロレンズです。ここに、オリンパス・ズイコー60mmマクロレンズを追加しました。早速使ってみると、マクロレンズの特徴のはっきりした画像が撮れました。カメラは、オリンパスペンPL6です。被写体は、モロッコインゲンの白い花でした。やはり、白い花のピントを合わせるのは難しいようでした。

2017年8月26日土曜日

パナソニックTX1を使って

野鳥の撮影をしている時でした、直ぐ近いところにシマリスが出現したのです。この時使っていたのが、キャノンEOS7DⅡ、レンズがキャノンEF600mmでした。シマリスは、このシステムでは、近すぎて撮影が出来ない状況でした。そこで、サブ機種として持っていたパナソニックTX1をつかうことにしました。その撮影したシマリスの画像を見ると、デジタル一眼カメラに匹敵するほどでした。

2017年8月21日月曜日

ライダーは冠水した道路へ

冠水した世田谷通りの続きになります。昨日は、バスを撮っていたのですが、今回は自転車です。場所は車のディーラーです、屋根の下を借りて冠水した世田谷通りを眺めていました。そこにロードレーサーが、近づいてきたのです。すると、そのライダーは、冠水している道路の中央をそのまま進んで行きました。屋根の下にいた人達は、驚きでその水の中を走るライダーを、応援しながら眺めていたようです。

2017年8月19日土曜日

冠水した世田谷通り

今日の夕方のことです、雷雨に遭遇して、雨宿りをした後のことです。まだ少し、雨が、降っていたのですが、家に戻るため世田谷通りを走っていました。すると、向かっている道路が冠水していました。深さは、およそ40Cmくらいあったので、そこで様子を見ることにしたのです。その冠水した道路に関わらず、通り抜ける車が多く見られました。ちょっと、心配しながら見ていたのですが、止まってしまう車を見ることがなかったことは、幸いなことでした。

2017年8月11日金曜日

花粉まみれのミツバチです

最近、庭に咲いているヒマワリを見ては、マクロレンズを持ちだして撮影をしています。現在、所有しているマクロレンズは、パナソニックの30mm、ニコンの60mm、キャノンの100mmの3種類です。今回は、ヒマワリの花粉を集めているミツバチを撮ることにしました。ミツバチの場合は、ある程度距離をとりたいので、キャノンEF100mmマクロにしました。丁度、花粉まみれになっているミツバチを撮影することが出来ました。

アオスジアゲハを撮りに

我が家の庭にも、時々姿を見せるアオスジアゲハです。このアオスジアゲハを撮影しようと考えたのですが、なかなか動きを止めてくれないのです。そこで、多摩川・河川敷での撮影を考えたのです。アオスジアゲハはヤブガラシの花に留っているところを目撃しているので、探すことにしたのです。カメラは、超望遠500mmを用意しました。蝶の撮影は、やはり近づけないことが多いのです、望遠レンズも必要になると思われます。

2017年7月31日月曜日

招き猫の撮影に

今日は、招き猫で有名な豪徳寺へ出かけました。最近、この招き猫に招かれているような気がして、時々撮影に出かけるのです。それも、コンパクトデジカメを持っていきます。境内には、デジタル一眼カメラを持っている方が多いのですが、意外にコンパクトデジカメの方が、招き猫の撮影には適しているような気がしています。

2017年7月29日土曜日

野川の水が無くなって

先日、野川を散策していた時です、川に水が流れていないところを見つけました。それが気になっていたので、今日、見に行きました。野川の中流域です、川床が遊歩道のような状態になっていました。やはり、降水量が極端に少ないようです、飲料水が心配になってきました。今回の撮影には、私の散歩用カメラ、ソニーサイバーショットRX100を使用しました。

2017年7月28日金曜日

ナガサキアゲハを追って

最近、我が家の庭で、ナガサキアゲハの舞っていることが多いのです。そのナガサキアゲハを、撮影することにしました。それで、ナガサキアゲハを追いかけているのですが、なかなか近づくことが出来ないことが多いのです。そのため、望遠マクロ的に使うことが出来る望遠系ズームを使っています。やはり、蝶の撮影には、望遠系ズームも必要と思われました。

2017年7月27日木曜日

コマクサを撮りに

先日、白根山へコマクサを撮りに行きました。用意したカメラは、キャノンEOS5Dに標準ズーム、キャノンEOS7DⅡに300mmF2.8+2Xのテレコンです。コースはほぼ登山道です、この望遠レンズの重量は限界を超えているかもしれませんが、持っていくことにしました。コマクサはロープ等で保護されているので、近づくことが難しいので、望遠レンズは必要になります。稀に、ロープの中に入って撮影している人も見られましたが、望遠系のカメラを使うなどして、ほとんどの人が守っているようでした。

2017年7月26日水曜日

飛んでいるミツバチを


庭に咲いているヒマワリです。そのヒマワリの花を眺めていると、ミツバチが何匹も飛んでいる姿が目に付いたのです。この飛んでいるミツバチを、撮影することにしました。飛んでるミツバチを撮影するには、連写速度の速いカメラが必要になると思いました。そこで、カメラはキャノンEOS7DMarkⅡ、レンズはEF100-400mmISⅡにしました。画像を見ると、後ろ肢のバスケットにある花粉団子まで捉えることが出来ました。

2017年7月22日土曜日

サギソウが咲きました

サギソウが一輪です、可憐な白い花が咲いていました。花の接写には、マクロレンズを使用することにしました。レンズはニコンの60mmマクロレンズです。昆虫の撮影には、もう少し焦点距離が長いレンズの方が良いのですが、花の撮影には最適かと思っています。

2017年7月18日火曜日

夕方にナガサキアゲハが

暫くぶりに投稿することにしました。今日は、夕方でかなり暗い場所での撮影になりました。日中、ナガサキアゲハが飛び回っていたのですが、ほとんど止まることがありませんでした。それが、夕方になって再度見ることが出来たのです。更に、ミカンの葉に留ってくれました。撮影条件は、焦点距離が160mm、露出時間が1/20秒で、手持ちでした。レンズの手ぶれ補正のおかげで、ナガサキアゲハの画像が撮れました。やはり、暗い条件では、手ぶれ補正が必要になるのです、手ぶれ補正が付いているカメラでは、是非使用することをお勧めします。

2017年5月11日木曜日

シャドークイーンの花です

我が家で栽培しているジャガイモです。このジャガイモの中に、ちょっと珍しい品種を入れたのです、シャドークイーンです。このシャドークイーンは、濃い紫色をした果肉が特徴のようです。そして、シャドークイーンの花です、これもかなり特徴のある色彩になっているので、見つけたら是非撮影してみてはいかがでしょうか。

2017年5月3日水曜日

画像処理した都忘れが

庭に咲いている都忘れに、アオスジアゲハが飛んできました。ニコンD7000にニッコール60mmF2.8を用意して、撮影を始めました。アオスジアゲハは、都忘れの花から花へと、飛び回ってくれました。それは、とても美しい光景を見せてくれたのです。その画像をPCで確認しながら、処理をしていた時です、明るさの調整をすると誤作動をしたようです。その画像を見ると、なかなかに面白いものが見られたので、保存してみました。

2017年4月27日木曜日

トガリアミガサタケが生えて

庭に、20Cmほどのキノコがにょっきりと生えていました。早速、撮影をすることにしたのです。カメラは、前回同様、キャノンEOSX5に、EFS24mmのパンケーキレンズを使いました。画像を確認してみると、トガリアミガサタケだったのです。我が家の庭では、初のトガリアミガサタケになりました。調べてみると、生ではたべられませんが、汁物にすると食べられるそうです。それにしても、不思議形のキノコでした。

2017年4月15日土曜日

パンケーキレンズを使うと

EF-Sレンズ24mmは、価格がリーズナブルで高画質ということで、とても評判になったレンズです。つい買ってしまったのですが、暫く保管箱に入れっぱなしになっていたのです。ここで、ちょっと使って見る気になったのです、カメラはEOSkissX5です。装着してみると、ボディの厚みに対して、レンズがとても薄いので、アンバラスな印象になりました。使ってみると、最短撮影距離が16Cmなので、マクロレンズのような使い方が出来るようです。今回は畑にあったネギです、既に坊主が出ていたので、東京では珍しい光景と思って撮ってみました。背景のボケ具合が気に入っています。

2017年4月10日月曜日

桜の枝が傘掛けに

今日は午後になって、砧公園でお花見をすることにしました。公園のソメイヨシノ桜は、既に満開を過ぎていたので、花吹雪が見られるかと思ったのですが、風がほとんどなかったのです。園内を見渡してみると、少し開花が遅れていたと思われるソメイヨシノ桜が1本、存在感を示していたのです。この桜の木を中心にして、撮影会の様相になっていました。私も、撮影を始めると、ちょっと面白い光景が見られたのです。その桜の枝の一つが、傘掛けになっていたのです。近くには、女子高生が2人、撮影をしていました。その後、カメラマンが1人、傘に近づくと、傘を地面に置いてから、撮影を始めたのです。やはり、傘は邪魔だったようです、マナー違反だったかもしれませんね。

2017年4月6日木曜日

馬事公苑の桜が満開に

2017年元日まで、入苑することが出来た馬事公苑です。オリンピックの施設建設のため、現在休苑になっています。その公苑内を、歩道沿いから時々眺めているところです。丁度、桜が満開になっている今、見える範囲を確認すると、驚きの光景が広がっていたのです。日本庭園にあった桜はほとんど切られてしまったようです。現在、歩道沿いから見られる桜の一つです、私の一番好きな桜になります。この桜も、残るか分からないので、心配になっているところです。

2017年4月1日土曜日

お花見に行きましょう

最近、寒さが続く日々なので、なかなか開花が進まないようです。今日は、砧公園へお花見に出かけることにしました。お天気は、時々小雨が降る状況でしたが、今日から4月です、開花状況が気になっていたのです。園内を回ってみると、何本かの桜は、開花がかなり進んでいるものもあったのですが、大体はこれから開花が進むものでした。この開花が進んでいる桜の中に、私の気に入っている花があります。地を這うように枝を伸ばしている桜です。この桜を、少し上からの視線で見るのが一番気に入っているのです。砧公園です、近くの方は是非見に行ってください、素晴らしいお花見になるでしょう。

2017年3月6日月曜日

桜の花のアップを

多摩川の河川敷です。散策していると、開花している桜の木を2本見つけたのです。近づいて見ると、彼岸桜の仲間と思われます。1本の桜は、あと少しで満開になりそうでした。早速、撮影に入りますが、この日は野鳥の撮影がメインになっていたのです。それで、デジイチに望遠レンズのほかには、コンデジが1台だったのです。コンデジはサイバーショットRX100です。広角側で最接近すると、レンズ先端から5Cmのところまで寄せることが出来るのです。これを利用すると、桜の花のアップと、丁度良い背景のボケを撮ることが出来るのです。皆様がお持ちののコンデジでも、同じようなことが出来る機種もあります、試してみてはいかがでしょうか。

2017年3月5日日曜日

珍しい雲を見つけて

3月4日の午後4時50分頃です。自宅の庭から、西の方角に珍しい雲を見つけました。竜巻の形状をした雲です。その竜巻上の雲の下を見ると、黒っぽい雲らしいものまで確認できるようです。この雲を見ると、時々噂にもなる地震雲のようにも見えてきました。最近、地震がよく起きているようなので、少しだけ注意した方が良いかもしれませんね。

2017年2月26日日曜日

ミツマタの前で祈願し

今日は、岡本民家園のミツマタが気になって、散策することにしました。園内のミツマタは、まだほとんど咲いていなかったのですが、岡本八幡神社側の入り口にあるミツマタは、丁度、見ごろを迎えていました。ミツマタの花は、あまり見かけたことがないので、とても印象的でした。このミツマタを撮影していた時です、岡本八幡神社石段の前の鳥居の前に佇んでいる女性が目に入りました。この石段の坂は男坂と称され、とても急な坂だったのです。この女性は、石段を上るのを諦めて、鳥居の前で祈願をしていたようです。

2017年2月17日金曜日

多摩川で河津桜を

2月も、半ばになりました。テレビを見ると、河津桜の花見を目にすることが多くなったのです。それで、今日は多摩川の河川敷にある河津桜の花を撮りたいと思ったのです。撮影機材は、ソニー・サイバショット・RX100です。多摩川に着くと、目的の河津桜へと向かいました。その河津桜の前に着くと、知り合いのレンタルボート店の主にあったのです。そこで、河津桜の話で盛り上がりました。すると、この店主が河津桜を3本購入して、植えたそうです。そのうちの1本は枯れてしまったそうですが、残った2本は幹も太くなり、現在、4-6部咲きほどになっていました。場所は、小田急線の鉄橋付近になります。一足先にお花見をしたい方は、カメラを持って見に行きましょう、春が待っていますよ。

2017年2月6日月曜日

ヘリコプターの撮影です

双発ヘリコプターの音が響いてくると、直ぐにカメラを構えてしまいます。やはり、双発ヘリコプターCH47です、重量10トン~20トンの機体を200Km以上の速度で飛びます。今日は、多摩川でこの双発ヘリコプターCH47に遭遇しました。丁度、多摩川の上空で旋回して南の空に飛んで行きました。航空機の撮影は、あっという間のことです、何時でもシャッターを押せるように準備することが大切なようです。でも、常にカメラを持っていることは、難しいようですね。

2017年2月4日土曜日

ダイヤモンド富士を見に

夕方になると、富士山が見えるか、気になるころになりました。丁度、ダイヤモンド富士が見られる時期になったのです。一昨日から、富士山の追いかけをすることにしたのです。今日を含めて、3日間も、ダイヤモンド富士を見ることが出来ました。これは、かなり幸運なことと思いました。予報では、2月5日は曇りか雨の予報が出ていますので、4日間連続で見ることはできないようです。

2017年1月19日木曜日

河津桜を探しに

世田谷区内の住宅街です。河津桜が開花したという情報が入りました。早速、情報の場所へ出かけてみたのです。コンクリの塀沿いにある、日当たりのよさそうな場所でした。ここには、何種類かの桜が植えられており、その中の1本です。確認してみると、20輪ほどの河津桜の花が見られました。撮影機材は、ソニー・サイバーショットRX100です。

2017年1月3日火曜日

オリオン座の撮影です

ニュースを見ていたら、しぶんぎ座流星群が、1月3日から1月4日にかけて、見ることが出来ることが分かったのです。それで、カメラ(キャノン7Dにプラナー50F1.4)を用意して、撮影をすることにしたのです。しぶんぎ座の位置も調べないで外に出たので、位置が分からず、オリオン座を撮影していたのです。やはり、冬の夜です、流星群を見る前に寒さでギブアップしてしまいました。結局、撮影出来たのは、オリオン座だけでした。でも、手持ちでオリオン座が映ったのには、驚きでした。

2017年1月1日日曜日

フレンチおせちをマクロで

あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
年初めは、おせち料理の写真からスタートさせて頂きます。
カメラは、オリンパスペン・PL6、レンズがルミックス・マクロ30mmです。
実際、おせち料理から多少離れたところからの撮影になりました。
撮影した感じでは、標準レンズでも撮れたかもしれません。
それでも、単焦点のマクロレンズの解像度は素晴らしいものです。
皆様も、レンズ交換ができるカメラをお持ちの方には、お勧めです。