2013年12月20日金曜日

月刊写真雑誌1月号の発売日です

今日は、月刊写真雑誌1月号の発売日になります。今回は珍しく、月刊写真雑誌の発売日を忘れなかったようです。この月刊写真雑誌1月号には、カレンダーが付いているものが多いので、買うことにしています。1月号の記事を見ると、ニコンDfの実写レポートが多いようです。その他には、新製品キャノンEOSM2の紹介記事も多いようです。やはり、私の場合は、カレンダーが気になっているようです。皆さんの中で、新しいカメラに、カレンダーも気になる方は、月刊写真雑誌1月号を買いに行きましょう。
  今日、掲載する写真は、ヘラサギとカワウです。撮影機材は、EOS7D、レンズがキャノ ンEF500mm F4LISに、1.4×のテレコンを装着したものです。撮影データは、焦点距離が1120mm(35mm判換算)、絞りがF7.1、シャッター速度が 1/400秒、ISO感度が800、露出補正が+1です。

2013年12月17日火曜日

怪しい帯状の雲が

今朝,何時ものように、空を眺めていました。青空の中に、白く輝くような雲が流れていたのです。昨日から、ちょっと怪しい雲を見かけていたので、雲は気になっていたのです。見上げると、北側に帯状の雲が西から東に、白く長い姿を見せていたのです。この帯状も雲が、特に怪しいようです。
今日、掲載する写 真は、世田谷の空です。撮 影機材はキャノン EOSKissX5、レンズがキャノ ンEF10ー22 mm USMです。撮影データは、焦点距離が16mm (35mm判換算)、絞りがF11、シャッター速度が1/125秒、ISO感度が100です。

2013年12月15日日曜日

今日から世田谷ボロ市です

今日から、世田谷ボロ市が始まりました。毎年12月15日・16日、1月15日・16日の4日間、ボロ市が開催されるのです。場所は、世田谷のボロ市通りと世田谷通りの一部で行われます。このボロ市は、1578年に小田原城主の北条氏政が、楽市を開いたのが始まりといわれいます。既に、435年もの歴史を誇っていると云えるでしょう。皆さんも、興味のある方は、是非見に来てください。交通機関は、世田谷線を利用します。上町駅か世田谷駅で降りれば、直ぐにたどり着くことが出来るでしょう。
今日、掲載する写 真は、世田谷ボロ市です。撮 影機材はキャノン EOSKissX5、レンズがキャノ ンEF10ー22 mm USMです。撮影データは、焦点距離が16mm (35mm判換算)、絞りが3.5、シャッター速度が1/40秒、ISO感度が320です。

2013年12月10日火曜日

修理に出したEOS7Dが

先日、修理に出したEOS7Dが、戻ってきました。修理の内容は、前板ユニットとシャッターユニットの部品交換でした。その他、各部点検、清掃も行われました。修理費は、33,000円ほど掛かりました。これに、オーバーホールを行うと、更に35,000円ほど掛かるそうです。そうなると、エントリークラスのデジタル一眼レフカメラが買えてしまうのです。修理代も、バカにはならないようです。
今日、掲載する写真は、ヘリコプターです。撮影機材は、EOS7D、レンズがキャノ ンEF500mm F4LISに、1.4×のテレコンを装着したものです。撮影データは、焦点距離が1120mm(35mm判換算)、絞りがF7.1、シャッター速度が 1/500秒、ISO感度が800、露出補正が+1.7です。

2013年11月25日月曜日

デジカメのシャッターが壊れて

先日のことです、紅葉狩りに出かけました。主体は、紅葉だったのですが、珍しい野鳥が現れたら、撮影するつもりでした。目的の紅葉を撮り終えての帰り道、なんとなく気になる橋が見えたのです。この橋の上で、眺めていたら、カワガラスが飛んでいるのを見つけたのです。直ぐに、カメラを用意して、シャッターを押したら、いきなり壊れてしまいました。シャッターが、開きっぱなしになってしまったのです。直ぐに思い浮かんだのが、シャッターの耐用回数を越えたようです。それで、キャノンのサービスセンターにカメラを持ち込んで、修理を依頼したのです。担当の説明では、シャッターの使用回数が26万7千回になったそうです。考えてみると、メーカーが表示する耐用年数15万回を、はるかに超えて使ったようです。やはり、シャッターを押しすぎたようですね。皆さんも、シャッターの押しすぎには、注意しましょう。
今日、掲載する写真は、ミサゴです。撮影機材は、EOS7D、レンズがキャノ ンEF500mm F4LISに、1.4×のテレコンを装着したものです。撮影データは、焦点距離が1120mm(35mm判換算)、絞りがF7.1、シャッター速度が 1/400秒、ISO感度が800、露出補正が+2です。

2013年11月22日金曜日

写真雑誌12月号が気になっています

月刊写真雑誌12月号が、20日に発売されました。この12月号には、各紙とも新製品のニコンDfの紹介記事が掲載されているようです。このニコンDfのルックスは、昔のMFカメラを彷彿させるようなデザインになっています。そのルックスを見ると、やはり気になるものです。その他の製品としては、ソニーα7・α7R・ニコンD5300・富士フィルムX-E2・パナソニック・ルミックスGM1等が記事として、掲載されているようです。また、12月号になると、各メーカーの、主力製品の比較記事が、掲載されていることが多いようです。この掲載されている比較記事は、とても参考になるものが多いようです。
今日、掲載する写真は、紅葉です。撮影機材は、EOS5DMⅡ、レンズがキャノ ンEF24-105mm F4LISです。撮影データは、焦点距離が47mm(35mm判換算)、絞りがF5、シャッター速度が 1/60秒、ISO感度が100です。

2013年10月20日日曜日

デジタルカメラの新製品ラッシュに

月刊写真雑誌11月号が、19日に発売されました。1日遅れになりますが、今日11月号を買いにいったのです。10月は、秋の新製品ラッシュになったのです。①ペンタックスK-3、②ニコンD610、③ソニーα7・α7R、④ソニーサイバーショットRX10、⑤パナソニック・ルミックスGM、⑥富士フィルムX-E2等、楽しくなるほどの新製品が発表されました。この新製品が気になる方は、紹介記事になりますが、11月号を購入したほうが良いかもしれませんね。
今日、掲載する写真は、オコジョです。撮影機材は、EOS7D、レンズがキャノ ンEF500mm F4LISに、1.4×のテレコンを装着したものです。撮影データは、焦点距離が1120mm(35mm判換算)、絞りがF6.3、シャッター速度が 1/320秒、ISO感度が800です。

2013年10月12日土曜日

2機の飛行艇が多摩川上空を

今回、多摩川の上空を飛んでいる海上自衛隊の飛行艇を見つけました。それも、2機の飛行艇が、接近して飛んでいたのです。この2機の飛行艇を調べてみると、1機が「US-1A型救難飛行艇」で、最終型になるそうです。もう1機のほうが、「US-2型救難飛行艇」と呼ばれているそうです。機体の番号を見ると、「US-2型救難飛行艇」の最初のタイプのようです。
今日、掲載する写真は、飛行艇です。撮影機材は、EOS7D、レンズがキャノ ンEF500mm F4LISに、1.4×のテレコンを装着したものです。撮影データは、焦点距離が1120mm(35mm判換算)、絞りがF10、シャッター速度が 1/800秒、ISO感度が400、露出補正が+1です。

2013年10月2日水曜日

はっきりと虹が見えて

今日は、雨が止んだ後、近くの公園に出かけてみました。公園の木々も、水分を含んで活き活きした様子が見えていました。その時、なんとなく空を見上げると、かなりはっきりとした虹が見えたのです。大概は、薄っすらとした虹が見える程度だったのですが、今日は違っていたようです。やはり、台風の恩恵だったのでしょうか、嬉しいことでした。
今日、掲載する写真は、虹です。撮影機材は、ソニーサイバーショットRX100です。撮影データは、焦点距離が28mm(35mm判換算)、絞りがF5.6、シャッター速度が 1/640秒、ISO感度が125です。

2013年10月1日火曜日

駒沢給水所見学会へ

毎年10月1日に、駒沢給水所見学会が開かれます。敷地内には、給水塔が2基建てられています。この駒沢給水塔は、渋谷町水道という産業土木遺産の中核として、東京水道近代化の最も重要な歴史遺産になっているそうです。完成したのは、2号塔が大正12年、1号塔が大正13年になります。この大正12年9月に、関東大震災が起きたのですが、2塔とも大きな被害はなかったそうです。このように、今回の見学会では、少し歴史を学ぶことが出来ました。やはり、気になる見学会がある時は、参加したほうが良いようですね。
今日、掲載する写 真は、駒沢給水塔です。撮 影機材はキャノン EOSKissX5、レンズがキャノ ンEF10ー22 mm USMです。撮影データは、焦点距離が16mm (35mm判換算)、絞りが5.6、シャッター速度が1/80秒、ISO感度が100です。

2013年9月21日土曜日

月刊写真雑誌10月号が発売され

月刊写真雑誌10月号が、発売されました。10月号には、オリンパスOM-D・EM1の特集記事が、各紙とも掲載されているようです。このオリンパスOM-D・EM1は、マイクロフォーサーズとフォーサーズの統合を狙ったモデルになるそうです。位置づけとしては、E-5の後継機種になるそうです。オリンパスのシステムをお持ちの方は、月刊写真雑誌10月号を参考にすることをお勧めします。
今日、掲載する写真は、コサギです。撮影機材は、EOS7D、レンズがキャノ ンEF500mm F4LISに、1.4×のテレコンを装着したものです。撮影データは、焦点距離が1120mm(35mm判換算)、絞りがF7.1、シャッター速度が 1/400秒、ISO感度が400、露出補正が+0.7です。

2013年9月19日木曜日

仲秋の名月を眺めて

今日は、仲秋の名月です。空を見上げると、雲一つなく素晴らしいお天気でした。そこに、美しい満月が輝いていました、素晴らしい光景でした。この満月を見ると、撮影をして残したい景色のようです。やはり、シャッターを押してしまいました。
今日、掲載する写真は、仲秋の名月です。撮影機材は、EOS7D、レンズがキャノ ンEF500mm F4LISに、1.4×のテレコンを装着したものです。撮影データは、焦点距離が1120mm(35mm判換算)、絞りがF8、シャッター速度が 1/500秒、ISO感度が400です。

2013年9月18日水曜日

深夜に怪しい雲が

深夜のことです、空を見上げると怪しい雲が見えたのです。その雲は、東から西へ延びる帯状の雲でした。この帯状の雲は、地震雲の一つと思われますが、本物でしたら心配です。雲は、時間に関係なく出ているようです。でも、あまり気にしていたら、睡眠時間が無くなるかもしれませんね・・・・。
今日、掲載する写 真は、雲です。撮 影機材はキャノン EOSKissX5、レンズがキャノ ンEF10ー22 mm USMす。撮影データは、焦点距離が16mm (35mm判換算)、絞りがF3.5、シャッター速度が1秒、ISO感度が3200です。

2013年9月8日日曜日

デジタルカメラの収集家に

最近、デジタルカメラの収集家になったようで、デジカメが増えています。きっかけは、キャノン・パワーショットS90を失くしてからです。代替えとして、ソニー・サイバーショットRX100を購入したのです。このRX100は、シャッターのタイムラグは少ないし、画質が素晴らしいものでした。次に、超望遠が楽しめるキャノン・パワーショットSX50を購入したのです。それで、この中間くらいのものが欲しくなって、ソニー・サイバーショットWX300です。そして、最近のことです、価格が下がったので、キャノン・パワーショットS110です。今回は、キャノン・パワーショットSX50を持ち出しての撮影になります。このデジカメは、1200mmまでの高倍率ズーム付きになります。それで、超望遠ということを考えると、軽量・コンパクトなボディでした。画質は、価格から考えると満足できるものです。やはり、最近の、デジタルカメラの技術進歩は凄いものですね・・・・。
今日、掲載する写真 は、アカボシゴマダラです。撮 影機材はキャノン・パワーショットSX50です。撮影データは、焦点距離が759mm(35mm判換算)、絞りがF5.6、シャッター速度が1/160秒、ISO感度が250で す。

2013年8月31日土曜日

シャッターを押すことが

先日、八ヶ岳での出来事です。ハイキングコースを歩いていて、東屋風の休憩所で休んでいた時です。この東屋の前にある木道に、アサギマダラが見えたのです。それで、そのアサギマダラを目で追っていました。かなり近づいた時です、右手を出して、おいでといったのです。すると、人差し指に留まってしまったのです。直ぐに、テーブルの上に置いてあるカメラを左手で持ったのです。でも、シャッターを押すことが出来なかったのです。見ると、カメラは右利き用に作られているようです。それで、右手に留まっているアサギマダラを左手に移したのです。そういえば、左利き用のカメラの存在を考えてみたのですが、なかったような気が・・・・。
今日、掲載する写真は、アサギマダラです。撮 影機材は、EOS5DMarkⅡ、レンズがキャノ ンEF24-105mm F4 LISです。撮影データは、焦点距離が105mm(35mm判換算)、絞りがF4、シャッター速度が1/80秒、ISO感度が640、露出補正が+0.3です。

2013年8月20日火曜日

月刊写真雑誌9月号が発売され

月刊写真雑誌9月号が、発売されました。今月号は、キャノンEOS70Dのレポート記事が主体になっているようです。その中でも、ミドルクラスでの対決記事が、期待されるものです。特に、デュアルピクセルCMOS AFの画質が気になっていました。その辺りを、月刊写真雑誌9月号の掲載記事で、確認できるようです。皆さんの中で、デジタル一眼レフカメラのミドルクラスが気になっている方は、月刊写真雑誌の購入をお勧めします。
今日、掲載する写真は、アオハダトンボです。撮影機材は、EOS7D、レンズがキャノ ンEF500mm F4LISに、1.4×のテレコンを装着したものです。撮影データは、焦点距離が1120mm(35mm判換算)、絞りがF5.6、シャッター速度が 1/160秒、ISO感度が400です。

2013年8月7日水曜日

ミラーレンズを使って見ると

久しぶりに、ケンコーミラーレンズ800mmを使って見ることにしたのです。前回使った時、画像が満足できる状態ではなかったのです。それで、暫く使っていなかったのです。ところが、オリンパスPENミニE-PM2の価格が、かなり下がったのです。それで、カメラを変えることによって、画像が良くなるのか気になり始めたのです。そして、レンズキットを買ってしまったのです。その後、何回か撮影してみたのですが、条件が悪かったのか、画像の出来があまり良くなかったのです。それで、今日、撮影してみたのです。結果は、まあまあの出来でした。このセットで、およそ55000円くらいで購入できそうです。この価格が高いか安いかは、各自の判断によることでしょう。
今日、掲載する写真 は、ワカケホンセイインコです。撮 影機材はオリンパスPENミニE-PM2、レンズがケンコーミラーレンズ800mm F8  です。撮影データは、焦点距離が1600mm(35mm判換算)、絞りがF8、シャッター速度が1/1000秒、ISO感度が200で す。

2013年8月6日火曜日

タマムシの撮影です

今日は、道路沿いに植えてあるブラックベリーの、手入れをしていました。そこに。突然緑色に輝く虫が出現したのです、確認するとタマムシでした、かなりの珍客でした。自宅の敷地で、タマムシを見るのは、久しぶりのような気がしたのです。記憶を遡ってみても、なかなか思い出せないほどでした。そのタマムシは、直ぐに捕まえることにしました。その時は、昆虫を入れるかごがなかったので、ペットボトルを切って、入れ物にしたのです。タマムシを見ていると、全く落ち着きがなく、逃げ出そうと動き回っていました。暫く経ってから、撮影することを決めたのです。それで、飛び出さないように注意しながら、撮影をすることが出来ました。その後は、外に逃がしてあげたのです。すると、タマムシは直ぐに飛んで行ってしまいました。
今日、掲載する写真 は、タマムシです。撮 影機材はニコンD200、レンズがマイクロニッコール60mm F2.8 G EDです。撮影データは、焦点距離が90mm(35mm判換算)、絞りがF4.5、シャッター速度が1/125秒、ISO感度が400で す。

2013年8月4日日曜日

世田谷区民まつりが開催され

昨日3日から4日までの2日間、世田谷のほぼ中央に位置する馬事公苑で、世田谷区民まつりが開催されています。4日のイベントの中で、お勧めは、①オープニングイベント、②世田谷子供みこし&子供山車、③おみおこし連合行進太鼓の響演、④まつりフィナーレイベント、⑤まつりフィナーコンサートになります。その他にも、いろいろなイベントが用意されているので、興味のある方は遊びに来てください、カメラを持って。
今日、掲載する写真 は、世田谷区民まつりです。撮 影機材はニコンD5200、レンズがニッコール18-105mm GEDです。撮影データは、焦点距離が27mm(35mm判換算)、絞りがF6.3、シャッター速度が 1/125秒、ISO感度が100です。

2013年7月20日土曜日

写真雑誌8月号が発売され

月刊写真雑誌8月号が、発売されました。今月号には、キャノンEOS70Dの特集記事が掲載されるので、期待していました。最近、ニコンD7100が発売されたので、キャノンからの対抗機種のような気もしますが、新製品が見られるのは楽しいものです。キャノンEOS7Dと比較してみると、EOS70Dのスペックを見ると微妙なところですね。その他、気になる新製品は、ソニーRX1R、ソニーサイバーショットRX100Ⅱ、フジフィルムX-M1などがあります。各誌とも、新製品の記事が掲載されていますので、興味のある方は、月刊写真雑誌8月号を確認してみてください。もし、気に入った写真雑誌が見つかったら、購入してみてください、楽しいですよ。
今日、掲載する写真は、カルガモです。撮 影機材は、EOS5DMarkⅡ、レンズがキャノ ンEF24-105mm F4 LISです。撮影データは、焦点距離が105mm(35mm判換算)、絞りがF5、シャッター速度が1/200秒、ISO感度が100です。

2013年7月5日金曜日

オリジナルのヒマワリです

今年も、我が家の畑は、ヒマワリに一部占拠されたようです。このヒマワリは、数年前に、ヒマワリのミックスという種子を買ってきたのです。その種子を蒔いたら、予想以上の出来でした。このヒマワリは、その後自分で種子まきを始めたようです。初めがミックスだったので、勝手に交配を繰り返してきたのです。それで、我が家のヒマワリは、オリジナルのヒマワリになったようです。そこで、ヒマワリの撮影になります。通常、黄色いヒマワリは、順光の下、青空をバックに撮るのが普通のようです。ところが、我が家の、オリジナルのヒマワリは、順光より逆光の方が、美しいような気がしてきました。やはり、撮影も、いろいろなことに挑戦したほうが面白いようですね・・・・。
今日、掲載する写真は、ヒマワリです。撮影機材は、EOS7D、レンズがキャノ ンEF300mm F2.8 LISに、1.4×のテレコンを装着したものです。撮影データは、焦点距離が672mm(35mm判換算)、絞りがF5.6、シャッター速度が 1/500秒、ISO感度が400です。

2013年6月21日金曜日

月刊写真雑誌7月号が発売され

月刊写真雑誌7月号が、発売されました。今月は、新製品が少なかったせいか、各雑誌の特集記事はまちまちになっていました。その中で、日本カメラとアサヒカメラが、高級コンパクトデジタルカメラの特集記事を載していたのです。その高級コンパクトデジタルカメラが気になっていたので、私はアサヒカメラの方を購入しました。その掲載記事を見ると、やはり興味深いものがありました。使い方によっては、デジタル一眼レフカメラを超える場合もあるようです。皆さんの中で、高級コンパクトデジタルカメラに興味を覚えた方は、月刊写真雑誌7月号を読んでみてください。
今日、掲載する写真は、ネジリバナです。撮影機材は、ソニーサイバーショットRX100です。撮影データは、焦点距離が28mm(35mm判換算)、絞りがF2.2、シャッター速度が 1/100秒、ISO感度が125です。

2013年6月13日木曜日

梅雨の風景を眺め

梅雨入り宣言してから、ほとんど雨が降らないお天気になっていました。それが、昨日から、梅雨空に変わったようです。やはり、雨が降ると外出するのが、億劫になってしまいます。でも、デジカメを持って、お散歩をしましょう。どんな、シャッターチャンスが、待っているか分かりません。雨の中だったのですが、馬事公苑へ、出かけてみました。園内の梅林の中のことです、熟した梅が、雨に濡れた地面に散らばっていました。眺めていると、これが梅雨の風景、そのものに見えてきました。
今日、掲載する写真 は、梅です。撮影機材は、ソニーサイバーショットWX300です。撮影データは、焦点距離が25mm、絞りがF3.5、シャッター速度が1/30秒、ISO感度が250で す。

2013年6月12日水曜日

青いトカゲのような

我が家で育てている、セージというハーブです。このハーブを一昨日撮影してみたら、面白い姿に見えたのです。まるで、青いトカゲのように見えました。それで、昨日、再度撮影することにしたのです。バックを、今賑やかさを増したヒマワリにしました。これで、より美しいセージの花が、より美しく見えるようになったようです。でも、セージをよく見ると、不思議な形をしているものですね。
今日、掲載する写真 は、セージです。撮 影機材はニコンD200、レンズがマイクロニッコール60mm F2.8 G EDです。撮影データは、焦点距離が90mm(35mm判換算)、絞りがF6.3、シャッター速度が1/160秒、ISO感度が400で す。

2013年6月5日水曜日

置きピンでトンボの撮影を

最近、知り合いの方にトンボの写真を頼まれました。昨日、近くの公園を散歩している時です、シオカラトンボを見かけたのです。丁度、望遠を装着したカメラを持っていたので、撮影をすることにしたのです。直ぐに、トンボの撮影を始めたのですが、動きが予測不可能な上、目標が小さすぎたようです。オートフォーカスは効かず、撮れなかったのです。そこで、置きピンのマニュアルでとるしかなかったのです。それも、トンボを追いかけながら、ピントを合わせていくのは、とても難しかったからです。結果を見ると、かなり大変なことが分かりました、やはり、練習を積むしかないようですね・・・・。
今日、掲載する写真は、シオカラトンボです。撮影機材は、EOS7D、レンズがキャノ ンEF300mm F2.8 LISに、1.4×のテレコンを装着したものです。撮影データは、焦点距離が672mm(35mm判換算)、絞りがF4.5、シャッター速度が 1/320秒、ISO感度が800です。

2013年6月4日火曜日

多摩川の鮎です

最近、多摩川で撮影することが多くなっています。それは、鮎を狙っているコアジサシの撮影のためです。そのコアジサシを撮影している時に、水面を飛び跳ねる鮎が目に付いていたのです。そこで、この鮎を撮りたいと思いました。それから、水面にカメラを向けて、撮影を始めたのですが、鮎がどこから飛び跳ねるか、予想が難しいのです。そして、ちょっと、気になったところで、シャッターを押すことにしました。すると偶然に、鮎が写ったようです、それもおいしそうな鮎が・・・・。
今日、掲載する写真は、鮎です。撮影機材は、EOS7D、レンズがキャノ ンEF300mm F2.8 LISに、1.4×のテレコンを装着したものです。撮影データは、焦点距離が672mm(35mm判換算)、絞りがF7.1、シャッター速度が 1/800秒、ISO感度が800、露出補正が+1です。

2013年5月21日火曜日

月刊写真雑誌6月号が発売に

5月20日です、月刊写真雑誌6月号が、発売されました。今月の目玉は、オリンパス ペン E-P5になります。また、オリンパス ペンライト E-PL6が同時発売になっています。他には、パナソニック ルミックスLF1、 ルミックスG6 などが、新製品として紹介されていました。今月は、ミラーレスカメラが主体になっているようです、ミラーレスカメラ、それも、Mフォーサーズに興味を持っている方には、必見かもしれませんね。
今日、掲載する写真は、ルピナスとクマバチです。撮影機材は、EOS7D、レンズがキャノ ンEF300mm F2.8 LISに、1.4×のテレコンを装着したものです。撮影データは、焦点距離が672mm(35mm判換算)、絞りがF7.1、シャッター速度が 1/800秒、ISO感度が400です。

2013年5月12日日曜日

美しいハナグモが

今日は、マクロレンズによる撮影になります。マクロレンズの使用になると、やはり花の撮影が主体になるようです。その花を見ていると、蜘蛛が見えたのです。よく見ると、このハナグモは、なかなかに美しい姿に見えたのです。蜘蛛の嫌いな方には、美しい姿というと、とんでもないことかもしれませんね。
今日、掲載する写真 は、ハナグモです。撮 影機材はニコンD200、レンズがマイクロニッコール60mm F2.8 G EDです。撮影データは、焦点距離が90mm(35mm判換算)、絞りがF10、シャッター速度が1/400秒、ISO感度が400で す。

2013年5月10日金曜日

ジャガイモはメークィーンです

野菜の花、第2弾はジャガイモです。ジャガイモは、ナス科なので、ナスの花に似ているといえば、似ているようです。このジャガイモの花ですが、品種はメークィーンになります。ジャガイモにも、品種がいろいろあって、花をよく見るとそれぞれ特徴があるようです。我が家の畑では、4種類のジャガイモを、楽しめるように栽培しています。
今日、掲載する写真 は、ジャガイモです。撮 影機材はニコンD200、レンズがマイクロニッコール60mm F2.8 G EDです。撮影データは、焦点距離が90mm(35mm判換算)、絞りがF13、シャッター速度が1/640秒、ISO感度が400で す。

2013年5月2日木曜日

ダイコンの花が咲いて

今日から、野菜の花の紹介を始めることにしました。今日は、ダイコンの花です。通常はダイコンの花を見る機会は、ほとんどないと思われます。ほとんどが、花の咲く前に収穫されてしまうからです。もし、皆さんの近くでダイコンの花が咲いているのを見るチャンスがあったら、撮影することをお勧めします。このダイコンの花を見ると、なかなかに美しいものですよ。
今日、掲載する写真 は、撮 影機材はニコンD200、レンズがマイクロニッコール60mm F2.8 G EDです。撮影データは、焦点距離が90mm(35mm判換算)、絞りがF14、シャッター速度が1/640秒、ISO感度が400で す。

2013年4月28日日曜日

珍しい雲が見られて

先日の夕方です、西の空に珍しい雲が見られました。始めは、帯状の短い雲だったのですが、段々と変化を始めたのです。そして、竜巻状の雲が、3つに見えるようになりました。ちょっと、変わった形の雲です、もしかすると地震雲かもしれませんね。
今日、掲載する写真 は、雲です。撮 影機材はキャノン・パワーショットSX50です。撮影データは、焦点距離が62mm(35mm判換算)、絞りがF4.5、シャッター速度が1/50秒、ISO感度が80で す。

2013年4月21日日曜日

月刊写真雑誌5月号が発売され

4月も、既に20日が過ぎてしまいました。20日には、月刊写真雑誌5月号が発売されました。5月号には、キャノンEOS KISS X7と、ニコンD7100の特集記事が、各紙とも掲載されていました。また、APS-C規格のデジカメが注目されているようです。コンパクトで、高画質のコンデジです。ニコン、富士フィルム、そしてリコーからも発売されます。更に、フルサイズの撮像素子を搭載したソニーRX1も、注目されているようです。皆さんも、気になるデジカメがあれば、月刊写真雑誌で確認してみてください。
今日、掲載する写真 は、ジャガイモの花です。撮 影機材はニコンD200、レンズがマイクロニッコール60mm F2.8 G EDです。撮影データは、焦点距離が90mm(35mm判換算)、絞りがF8、シャッター速度が1/250秒、ISO感度が400で す。

2013年4月5日金曜日

花筏を撮っていたらシャッターチャンスが

今日も、馬事公苑での撮影になります。引き続いて、ソメイヨシノ桜が散った後のことです。水面に見られる花筏を撮影していたのです。その時、魚のジャンプが見えたのです。そして、もう一度ジャンプすることを期待して、待っていたのです。すると、魚が再びジャンプしてくれたのです。この時、一生懸命にシャッターを押していたので、魚の姿を捉えることができたようです、嬉しいことでした。こんなところにも、シャッターチャンスがあるようです。皆さんも、シャッターチャンスが目の前にきたら、逃がさないようにシャッターを押しましょう。
今日、掲載する写真 は、花筏と魚です。撮 影機材はニコンD90、レンズがニッコール18-105mm GEDです。撮影データは、焦点距離が39mm(35mm判換算)、絞りがF4、シャッター速度が 1/800秒、ISO感度が200です。

2013年4月4日木曜日

ソメイヨシノ桜の絨毯のような

散り際の美しいソメイヨシノ桜、朝一で撮影に行きましょう。人が入る前の園内、花弁が散った様子は、まるで絨毯のようにも見えるようです。でも、宴会が終わった後の、ちょっと寂しいような雰囲気が、見えるような気がするのです。数日前まで、咲き誇っていたソメイヨシノ桜、花散らしの雨によって、あっという間に変わってしまうものです。花弁が散った様子も、シャッターチャンスになるようですね・・・・。
今日、掲載する写真 は、ソメイヨシノ桜です。撮 影機材はニコンD90、レンズがニッコール18-105mm GEDです。撮影データは、焦点距離が27mm(35mm判換算)、絞りがF6.3、シャッター速度が 1/160秒、ISO感度が200です。

2013年4月3日水曜日

花筏と枝垂れ桜のコラボです

満開後のソメイヨシノ桜、今日のように強風と雨が伴ってくると、ほとんどの花が散ってしまうようです。この雨を、花散らしの雨と呼ばれているそうです。この花散らしの雨が降ると、池の水面には花筏が見られるのです。ここの池には、枝垂れ桜が岸近くに見られるので、花筏と枝垂れ桜のコラボレーションが楽しめるのです。当然、この光景はシャッターチャンスになることでしょう。
今日、掲載する写真 は、ソメイヨシノ桜です。撮 影機材はニコンD90、レンズがニッコール18-105mm GEDです。撮影データは、焦点距離が67mm(35mm判換算)、絞りがF6.3、シャッター速度が 1/125秒、ISO感度が200です。

2013年3月31日日曜日

花吹雪に花筏とシャッターチャンスが

満開のソメイヨシノ桜を楽しんだ後も、花吹雪に花筏と、シャッターチャンスは続くものです。これも、僅かな時間しか見られないものです。その僅かな瞬間を、記憶に留め、画像に残すという方法が、重要になることでしょう。皆さんにも、そのチャンスが巡ってくることでしょう。特に、風が後押ししてくれるので、風が吹くと花吹雪が待っています。その時が、シャッターチャンスになることでしょう。
今日、掲載する写真 は、ソメイヨシノ桜です。撮 影機材はニコンD90、レンズがニッコール18-105mm GEDです。撮影データは、焦点距離が51mm(35mm判換算)、絞りがF6.3、シャッター速度が 1/160秒、ISO感度が200です。

2013年3月20日水曜日

月刊写真雑誌4月号が発売され

3月は19日です、月刊写真雑誌4月号の発売日になります。月刊写真雑誌4月号は、各紙ともニコンD7100の特集記事が、掲載されている様です。このニコンD7100は、DXフォーマット機のフラッグシップモデルになるのです。スペックは、有効画素数2410万画素、ローパスフィルターレス、1.3倍のクロップモードが搭載されていることが、最大の特徴となっているようです。その他のスペックが気になる方は、ニコンのHPで確認してみてください。もう一つは、月刊写真雑誌4月号を購入することです。特に、ニコンD7100が気になる方は、是非、月刊写真雑誌4月号を見てください。そして、気に入った雑誌を見つけたら、買いましょう。
今日、掲載する写真は、バンです。撮影機材は、EOS7D、レンズがキャノ ンEF300mm F2.8 LISに、×2のテレコンを装着したものです。撮影データは、焦点距離が960mm(35mm判換算)、絞りがF10、シャッター速度が 1/800秒、ISO感度が800です。

2013年3月18日月曜日

コンデジで接写撮影です

最近、コンデジを更新しました。以前使っていたキャノン・パワーショットS95が、突然姿を消してしまったのです。それで、ソニー・サイバーショットRX100を購入したのです。重いカメラを持ちたくないときは、このデジカメを持ち歩くことにしています。そこで、今日はこのデジカメで接写を行ってみたのです。丁度、林の中にスミレを見つけたのです。このスミレに、ぎりぎりまで近づいての撮影です。撮影のポイントは、カメラブレを今少なくすることでしょう。皆さんも、接写撮影をしてみてください、きっと面白い写真が撮れるでしょう。
今日、掲載する写真 は、スミレの花です。撮 影機材はソニー・サイバーショットRX100です。撮影データは、焦点距離が28mm(35mm判換算)、絞りがF2.8、シャッター速度が1/100秒、ISO感度が125で す。

2013年3月17日日曜日

サヤエンドウの花です

春の温かさが、やってきたようです。野菜の花も、咲き始まりました。野菜の花の中には、とても美しい花があります。その中の一つですが、サヤエンドウの花の美しさも素晴らしいものです。見た目は、スイートピーのように見えるので、当然かもしれませんね。
今日、掲載する写真 は、サヤエンドウの花です。撮 影機材はニコンD200、レンズがマイクロニッコール60mm F2.8 G EDです。撮影データは、焦点距離が90mm(35mm判換算)、絞りがF9、シャッター速度が1/320秒、ISO感度が400で す。

2013年3月14日木曜日

白モクレンが見ごろに

今日は、馬事公苑に春を探しに行ったのです。それは、ソメイヨシノ桜の様子を見に行ったのです。桜の開花予想が17日から20日になったので、ソメイヨシノ桜の蕾が気になったのです。園内を回ってみると、白モクレンの花が見ごろになっていました。この白モクレンのバックが紅梅だったのです。この紅白の配色がとても美しく、素晴らしい景色を見ることができました。皆さんも、近くの公園で、このようなシャッターチャンスが待っているかもしれませんね・・・・。
今日、掲載する写真 は、白モクレンです。撮 影機材はキャノン・パワーショットSX50です。撮影データは、焦点距離が1200mm(35mm判換算)、絞りがF6.5、シャッター速度が1/160秒、ISO感度が800で す。

2013年3月11日月曜日

馬事公苑内に河津桜が

世田谷のほぼ中央にある馬事公苑です。この馬事公苑内に、5本の河津桜が見られるのです。その河津桜が、ちょうど見ごろを迎えていました。何れの河津桜も、まだ新しい木なので、あまり大きくないのです。でも、その中の1本は、花の数も多く、とても美しい花を見ることができます。見ごろもあと僅かと思われますが、近くの方は是非見に行ってください、美しい桜です。
今日、掲載する写真 は、河津桜です。撮 影機材はニコンD200、レンズがマイクロニッコール60mm F2.8 G EDです。撮影データは、焦点距離が90mm(35mm判換算)、絞りがF8、シャッター速度が1/250秒、ISO感度が400で す。

2013年2月27日水曜日

カメラ用ネジに注意を

昨日のことです、一脚に望遠レンズを取り付けて、使っていた時です。突然、カメラがこの一脚から離れて、地面(アスファルト)に落ちてしまったのです。このような時は、時間がゆっくりと動いていくように見え、カメラがスローモーションで落ちてゆくのです。その後、バウンドしたような乾いた音が聞こえてきたのです。カメラを見ると、ボディの底に浅い傷が一か所増えただけのようです。およそ50Cm位のところから落下したので、驚いています。地面は堅いアスファルト、奇跡が起きたようです。でも、原因があります、日頃の点検で防ぐ必要があるようです。皆さんの中で、一脚や三脚を使っている方は、カメラ取付ネジを時々、点検することをお勧めします。写真は、2台分の一脚のカメラ取付ネジです、偶然にも2台、ほぼ同じ時期にネジ山がなくなったようです。
今日、掲載する写真 は、カメラ用ネジです。撮 影機材はニコンD200、レンズがマイクロニッコール60mm F2.8 G EDです。撮影データは、焦点距離が90mm(35mm判換算)、絞りがF6.3、シャッター速度が1/160秒、ISO感度が400で す。

2013年2月21日木曜日

月刊写真雑誌3月号の発売日です

今月は20日が、月刊写真雑誌3月号の発売日になります。今月も、デジタル一眼レフカメラの新製品の発表は少なかったのです。それで、写真雑誌の記事は、各誌まちまちの記事になっていました。この時期は、桜の開花を控えているので、桜の撮影方法や撮影場所の紹介記事も見られるようです。その中で、私が選択した雑誌は「CAPA」になります。今回、かなり悩んだのが、アサヒカメラです。アサヒカメラの特集記事のフルサイズ時代の最強レンズ頂上対決が気になったのです。でも、人気一眼カメラのトクする選び方・買い方の記事を掲載している「CAPA」にしました。皆さんも、気に入った雑誌を見つけてください。
今日、掲載する写真は、ジョウビタキです。撮影機材は、EOS7D、レンズがキャノ ンEF300mm F2.8 LISに、×1.4のテレコンを装着したものです。撮影データは、焦点距離が672mm(35mm判換算)、絞りがF5、シャッター速度が 1/400秒、ISO感度が800、露出補正が+1です。

2013年2月8日金曜日

ダイヤモンド富士です

年に2回、ダイヤモンド富士が見られる時期になりました。前回は、11月1日のことでした。昨日は、雲が出て見えなかったのですが、今日は強風のおかげか、富士山がはっきりと見える日になったのです。場所は、多摩川の土手の上から、眺めていました。年に2回のダイヤモンド富士とはいっても、同じ場所でのことです。昨日は和泉多摩川周辺、場所は下流へと移動します。12日には二子玉川周辺で見られると思われます。ダイヤモンド富士を見たい方は、多摩川へ出かけてみてください。でも、見ることができるかは、お天気次第です・・・・。
今日、掲載する写真は、ダイヤモンド富士です。撮影機材は、EOS7D、レンズがキャノ ンEF300mm F2.8 LISに、×1.4のテレコンを装着したものです。撮影データは、焦点距離が672mm(35mm判換算)、絞りがF14、シャッター速度が 1/4000秒、ISO感度が800です。

2013年1月20日日曜日

月刊写真雑誌が発売に

19日です、月刊写真雑誌2月号の発売日になります。毎年のことですが、2月号に間に合う新製品の発表は、極端に少ない時期になっているようです。年末からお正月の間が休みになっているので、当然かもしれませんね。それで、写真雑誌の記事は、各誌まちまちの記事になっているようです。その中で、私が楽しみにしているのは、カメラ写真業界新事情予測なのです。これは、新製品などの予想なのですが、中にはかなり適当な感じのものもあります。私は。その適当な感じが好きなようです。よって、1冊は「カメラマン」です。もう1冊が「CAPA」です。「CAPA」は、番付表で楽しむカメラの格付けです。どちらの記事も、面白く参考になると思います。皆さんも、気に行った月刊写真雑誌を見つけたら、購入しましょう・・・・。
今日、掲載する写真は、アオゲラです。撮影機材は、EOS7D、レンズがキャノ ンEF300mm F2.8 LISに、×2のテレコンを装着したものです。撮影データは、焦点距離が960mm(35mm判換算)、絞りがF8、シャッター速度が 1/640秒、ISO感度が800です。

2013年1月15日火曜日

世田谷ボロ市が開催され

毎年、1月と12月に15・16日の2日間、開催される世田谷のボロ市です。そのうちの一日ですが、今日、開催されました。あいにく、路上には雪が残っていて、お店は何時もより、かなり少なかったようです。まだ、明日16日も、ボロ市は開催されますので、興味のある方は、デジカメを持って、出かけてみましょう、楽しいことが待っているかもしれませんよ。
今日、掲載する写 真は、世田谷ボロ市です。撮 影機材はキャノン EOSKissX5、レンズがキャノ ンEF10ー22 mm USMす。撮影データは、焦点距離が35mm (35mm判換算)、絞りがF10、シャッター速度が1/125秒、ISO感度が100です。

2013年1月7日月曜日

南の空に帯状の雲が

昨日の朝のことでした。空を見上げると、南の空に帯状の雲がはっきりと見えるのです。それも2本、ほかにも無数の雲が見えるような気がしてきたのです。この雲を見ていると、なんとなく怪しい様相の雲のように見えてしまうのです。眺めていると、段々とその雲が、地震雲のように見えてきたのです、困ったものですね・・・・・。
今日掲載する写 真は、雲です。撮 影機材はキャノン EOSKissX5、レンズがキャノ ンEF10ー22 mm USMす。撮影データは、焦点距離が16mm (35mm判換算)、絞りがF10、シャッター速度が1/250秒、ISO感度が100です。

2013年1月1日火曜日

新年おめでとうござます

新年おめでとうござます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。今年も、明治神宮へ初詣に出かけました。本殿前には、多くの参拝客が来ていました。また、大きな白い賽銭箱には、たくさんのお賽銭があげられているようでした。
今日、掲載する写真は、明治神宮です。撮 影機材は、EOS5DMarkⅡ、レンズがキャノ ンEF24-105mm F4 LISです。撮影データは、焦点距離が24mm(35mm判換算)、絞りがF9、シャッター速度が1/160秒、ISO感度が100です。