2011年9月28日水曜日

ヒガンバナを撮影しましょう

今日は、ヒガンバナの撮影に近くの公園に出かけました。すると、カラスアゲハとのもコラボレーションが見られたのです、ラッキーでした。丁度、今が都内では、ヒガンバナが最盛期になっているようです。すでに、お彼岸も過ぎたので、ヒガンバナの見ごろもあと少しの間かと思われます。皆さんも、是非ヒガンバナの撮影に挑戦してみてください。1年に1回のチャンスです、美しい花を記録しましょう。もしかすると、思いがけないシャッターチャンスにぶつかるかもしれませんよ。
今日掲載する写真は、ヒガンバナです。撮 影機材は、EOS7D、レンズがキャノ ンEF300mm F2.8 LISにエクステンダー2×です。撮影データは、焦点距離が960mm(35mm判換算)、絞りがF6.3、シャッター速度が1/400秒、ISO感度が 1600です。

2011年9月26日月曜日

スズメバチの巣の撤去です

我が家の庭に、スズメバチの巣が造られていました。この巣は、キイロスズメバチの巣と思われます。先週の木曜日のことでした。庭を掃除していた時に、このスズメバチの巣が目の前に見えたのです。驚きました、でも静かに逃げることにしたのです。スズメバチに刺されると、とても危険なことを聞いていたので、特に慎重に動いたのです。直ぐに、保健所に相談して、駆除をしてもらうことになりました。その駆除をする日が、今日だったのです。あっという間の出来事でした、スズメバチの巣は無事撤去されました。今回は、ビデオムービーで撮影を行い、最後に写真を撮ったのです。皆さんも、スズメバチの巣には気を付けてください。でも、撮影できるものは挑戦した方が良いかもしれませんね。撮影の時は、くれぐれも刺されないように・・・・。
今日掲載する写真 は、スズメバチの巣です。撮 影機材はニコンD90、、レンズがニッコール18-105mm GEDです。撮影データは、焦点距離が157mm(35mm判換算)、絞りがF5.6、シャッター速度が1/30秒、ISO感度が400です。

2011年9月25日日曜日

レンズにカビが生えて

オリンパスE-3に付けていた、シグマAPO50-500mmのレンズです。和室の畳の上に置いていたので、普通はカビなど、生えないもの決めつけていたのです。ところが、先日レンズの先から中を覗き込んでみたのです。すると、ゴミらしいものが見えたので、ルーペで確認してみました。なんと、菌糸が見えたのです、カビに間違いないようです。それで、シグマの本社にレンズを持ち込んだのです。やはり、カビと断定されてしまいました。15日に依頼して、出来たのは21日でした。修理内容は、1群ユニット交換になっていました。そして、各部点検調整済みとなっていたので、ほぼ新品なみになったようです。費用は31,290円でした、かなり高かったようです。皆さんも、カメラの保管には注意しましょう、カビなど生やさないようにしてください。このくらいの金額になると、ドライボックスが買えると、思います。特に、高価なレンズを持っている方は、ドライボックスを購入しした方が良いと思います、お勧めします。
今日掲載する写真は、サンコウチョウです。撮 影機材は、EOS7D、レンズがキャノ ンEF300mm F2.8 LISにエクステンダー2×です。撮影データは、焦点距離が960mm(35mm判換算)、絞りがF6.3、シャッター速度が1/400秒、ISO感度が 1600です。

2011年9月21日水曜日

月刊写真雑誌10月号が興味深く

月刊写真雑誌10月号が、発売されました。今回は、ソニーのデジタル一眼レフカメラが中心になるようです。新機種のデジタル一眼レフカメラは、ソニーα77/65とミラーレス一眼のNEX-7/NEX-5Nの4機種になります。この中で、ソニーα77/65とNEX-7は、APS-Cサイズの2430万画素CMOSの撮像素子を搭載しているのです。やはり、撮像素子は高画素化に向かっているようです。APS-Cサイズで、2430万画素となると、フルサイズはどのくらいの数字なるか、興味深く思うのです。また、このAPS-Cサイズの2430万画素CMOSの撮像素子は、当然、他社にも供給されると思われます。ニコン・ペンタックスの新製品に搭載されることを想像すると、面白いものですね。月刊写真雑誌10月号は、特にソニーファンに、お勧めと思われます。各誌とも、ソニーα77/65とミラーレス一眼のNEX-7/NEX-5Nの4機種の特集記事が、掲載されているはずです。興味を持った方は、本屋に行って気に入った雑誌を探してみてください。
今日掲載する写真は、はくです。撮 影機材は、EOS7D、レンズがキャノ ンEF300mm F2.8 LISにエクステンダー2×です。撮影データは、焦点距離が960mm(35mm判換算)、絞りがF10、シャッター速度が1/800秒、ISO感度が 400です。

2011年9月13日火曜日

夜中に地震雲を見つけ

13日の0時10分の時です。外を眺めたら、なんと地震雲が見えたのです。以前から、夜間でも地震雲は出現しているのではと、推測していたのですが、実際に、見ると何とも不気味な感じがするものです。皆さんも、寝る前に外を眺めて見るのも、必要かもしれませんね・・・・。
今回、掲載する写真は、地震雲です。撮影機材は、カメラがキャノンEOS5DマークⅡ、レンズがキャノンEF24-105mmF4IS USMです。撮影データは、焦点距離が105mm (35mm判換算)、絞りがF4、シャッター速度が1/3秒、ISO感度が6 400です。

2011年9月12日月曜日

中秋の名月を撮りました

午後7時前のニュースで、今日が中秋の名月と報道されていたのです。それで、中秋の名月を撮影することにしたのです。外に出ると、東の空にくっきりと月が見えたのです。撮影するには、もってこいのお天気でした。さすがに、中秋の名月、空に浮かぶ光景は素晴らしいものでした。皆さんも、気になる事象があったら、是非撮影してみましょう。
今日掲載す る写 真 は、中秋の名月です。撮 影機材は、EOS7D、レンズがキャノ ンEF500mm F4 LISにエクステンダー1.4×。撮影データは、焦点距離が1120mm(35mm判換算)、絞りがF11、シャッター速度が1/1000秒、ISO感度が 800、露出補正が-2です。

2011年9月5日月曜日

新しいレンズフードを探し

最近、使用しているキャノンEF100- 400mmF4.5-5.6のレンズフードが緩くなってしまったのです。応急処置として、セロテープを張って使っていたのですが、やはり使いにくかったのです。それで、新しいレンズフードを探していたのです。先日、用事があって新宿へ行った時のことです、ビックカメラの中で、気になるものを見つけたのです。それは、白いレンズフードだったのです。純正のレンズフードは黒いものだったので、すぐに買ってしまいました。白いレンズに、白いレンズフードは実に似合うようです。このレンズフードは、エツミ製ホワイトフードLH-83Cです。購入価格は2680円でした。他には、70-200mm用のものも置いてありました。皆さんの中で、同じレンズを持っている方は、白いレンズフードを考えてみるのも良いかもしれませんよ。
今日掲載する写真は、レンズフードです。撮影機材は、オリンパスE-620、レンズがズイコーデジタル 35mm F3.5Macroです。撮影データは焦点距離が70mm(35mm判換算)、シャッター速度が1/20秒、絞りがF3.5、ISO感度が800です。

2011年9月1日木曜日

シャッターの押しすぎには注意です

キャノンEOS50Dです。8月の半ばのことでした、急に「エラー30」の表示が出て、ストップしてしまうのです。電池の交換、メモリーカードの交換など、行ってみたのですが、状況は変わらなかったのです。そこで、新宿にあるサービスセンターにカメラ持って行ったのです。その場でも、「エラー30」の表示が出て、ストップしてしまう症状が再現されたので、直ぐに修理になったのです。シャッターの耐久回数を超えたのではと、聞いてみたのです。その時の症状は違うらしいのですが、連写モードを多用する撮影では、耐久性が落ちるとの説明もあったのです。どちらにしても、シャッターユニットの不具合になったので、ユニットの交換による修理になったのです。22日に依頼して、修理の完成日が29日でした。実際に引き取りに行ったのが、昨日のことです。この時の、サービスセンターでの対応はとても良く感心しました。皆さんのカメラが、「エラー30」の表示が出て、ストップしてしまう症状出るようになったら、サービスセンターへ行った方が良いでしょう。特に、シャッターの押しすぎには注意しましょう・・・・。
今日掲載する写真 は、都庁舎です。撮 影機材は、キャノン・パワーショットS95です。撮影データは、焦点距離が28mm(35mm判換算)、絞りがF4.5、シャッター速度が1/1000秒、ISO感度が200です。